2018.07.04 12:11銅器・一輪挿し側面の彫りが非常に美しい銅製の一輪挿しです。中国神話の伝説上の麒麟と不死鳥が羽ばたく様子が描かれています。不死鳥は後ろ姿がなんともしなやかに表現されていてセンスを感じさせます。また華奢な把手は何かの動物の表情が模られていて細部にまで工夫が凝らされています。銅器特有の艶がまったくな...
2018.07.04 12:08十二代酒井田柿右衛門・最晩年最高傑作品「白磁麒麟置物」伝説の作品と言っても過言ではない、十二代酒井田柿右衛門の最晩年最高傑作、白磁麒麟置物です。十二代柿右衛門本人作という時点で大変希少なうえ、この作品には金継などの修正や傷が全くない完品です。十二代酒井田柿右衛門のファンは日本において数えきれないほど大勢いらっしゃいますがこの白磁麒麟...
2018.07.04 12:03古備前・扁壺(へんこ)徳利備前焼と言えば日本の六古窯のひとつで最も古い伝統を守り続け千年の間、窯の煙は絶えたことがないと言われています。「備前焼は落としても壊れない」といわれるほど堅ろうであったため日用雑器としての利用が主流でした。釉薬を使わず堅く焼しめられるとこが特徴で現在でも絶妙な色合いや質感の素朴さ...
2018.07.04 12:03オールドノリタケ・アールヌーボー・ボウルオールドノリタケとは1800年代の末頃から第二次世界大戦前後頃までノリタケの前身である森村組と日本陶器で作られ、主にアメリカやヨーロッパへ輸出され人気を博した食器や花瓶などの装飾品を総称しています。それらのオールドノリタケはアールヌーボー(曲線的・花や植物などの有機物・エレガント...